2021.10.07 2017.04.01

ランディングページ内のボタン要素は主に資料請求や申込みなどの成果達成につながる要素であることが多く、 大変、重要な要素となります。
表示速度の改善に伴う施策として、画像の軽量化やCSSスプライト、サーバーキャッシュの設定など様々ですが、
ここ最近、新たなサービスが登場しました。
それが「CloudFlare」というサービスです。
CloudFlareとは
CloudFlareはサーバー分散による負荷軽減それによる表示速度の改善を目的としたサービスです。
仕組みとしては、コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)という、
1990年台に考えられたWeb負荷分散システムを利用し、
下記の図のように直接ウェブサーバにアクセスせず各地に分散設置されたキャッシュサーバを介しアクセスすることで
ウェブサーバの負担を軽減させます。
実際に早くなるのか
下記はあるLPでの検証結果です。
この表から分かる通り、体感速度に関しては大幅に表示速度が改善していることがわかります。
ただし、GoogleのPageSpeedInsightやGoogleAnalyticsのような計測ツールでは改善は確認できませんでした。
これは、各ツールの評価軸にはユーザーが目にする表示速度ではなく、
ユーザーの目には見えない裏側の処理にかかる時間が改善されていないためだと思われます。
まだまだ、検証が必要ですがが無料で利用できるので、
条件さえあえば積極的に利用していきたいですね。

BCJ管理人
ブルースクレイ・ジャパン(株)サイトの管理人です。 担当業務は全ファネル領域におけるサイト改善コンサルです。
BCJメールマガジンのご登録
最新のセミナー情報やお役立ち情報をメールにてお届け致します!
-
SEO対策における自社対応と代理店依頼の判断基準
2025.03.14
View more
-
トピッククラスターとは?SEO効果やメリット、作り方を徹底解説
2025.01.20
View more
-
E-E-A-T攻略法!E-E-A-Tの基本からYMYL、SEOに与える影響やGoogle評価基準まで徹底解説
2024.12.25
View more
-
4P分析とは?基本から他フレームワークとの違い、活用事例まで徹底解説
2024.12.23
View more
-
Google Discoverとは?仕組みや表示方法、対策方法などを徹底解説!
2024.12.20
View more
-
ワイヤーフレームとは?作り方や活用事例、おすすめツールまで徹底解説!
2024.12.02
View more