2022.02.08 2019.05.08

GoogleがGoogleI/O2019にて新しいGooglebotをローンチしたことを発表しました。
これによって何が変わったのか、何に変化を及ぼすのかを解説していきます。
Googlebotとは
GooglebotとはGoogleのウェブクローラーの総称で、デスクトップ用のデスクトップクローラと、モバイル用のモバイルクローラの2種類が存在しています。
Googlebotによってインターネット上に存在している膨大な数のウェブページを自動的に読み取っています。
新しいGooglebotによって何が変わるのか?
新しくローンチされたGooglebotは最新のChrome(現在でいうとChrome74)相当のレンダリング能力を持つようになりました。
いったい何のことなのか?となるかもしれませんが、
今までのGooglebotのレンダリング能力はChrome41相当の能力しかないとされていました。
Chrome41相当の能力の中で問題になっていたのは以下に挙げるように様々な制限があることでした。
- WRS では一部のインターフェースと機能が無効である
IndexedDB インターフェースと WebSQL インターフェースは無効です。
Service Worker 仕様で定義されているインターフェースは無効です。
WebGL インターフェースは無効です。3D コンテンツと VR コンテンツは現在インデックスに登録されていません。
- Googlebot と WRS はページ読み込み時にステートレスである
ローカル ストレージとセッション ストレージのデータは、ページ読み込み時にクリアされます。
HTTP Cookie はページ読み込み時にクリアされます。
- 権限リクエストを拒否する
上記に挙げた通り様々な制限がありました。
https://developers.google.com/search/docs/guides/rendering?hl=ja
様々な問題点がある中で大きな問題とされていたのは、
「JS(JavaScript)で作られたコンテンツが適切にレンダリングされない可能性がある」
という点でした。
WEBの仕組みが進化する中でJSコンテンツは切っても切り離せないものとなる中で、Googleには適切に認識されないとなると非常に扱いが難しいものでした。
そのような中で今回のこの新Googlebotは、これらの問題点や制約を払しょくするのではないかと期待されています。
現在のChromeのバージョンが74なので、Googlebotもバージョン74相当のレンダリング能力となりますが、【evergreen Googlebot】とされているように、Chromeのバージョンが上がるたびにGooglebotのレンダリング能力も上がるようになっています。
具体的にどのような変化があるとされているかというと、
- ES6およびより新しいJavaScriptの機能に対応
- レイジーロードのためのIntersectionObserver に対応
- Web Components v1 APIsに対応
上記に加えて1,000以上の機能に対応するといわれています。
今のところは公開されている情報が少ないですが、JSでコンテンツを作っているサイトにとっては朗報かと思います。
以下に関連リンクを記載しますので、詳しい内容はそちらをご覧ください。
■Google Webmaster Central Blog
https://webmasters.googleblog.com/2019/05/the-new-evergreen-googlebot.html
■レイジーロードについて
■Web Components v1 APIsについて
https://developers.google.com/web/fundamentals/web-components/
■JavaScriptSEOについて
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKoqnv2vTMUPOalM1zuWDP9OQl851WMM9

BCJ管理人
ブルースクレイ・ジャパン(株)サイトの管理人です。 担当業務は全ファネル領域におけるサイト改善コンサルです。
BCJメールマガジンのご登録
最新のセミナー情報やお役立ち情報をメールにてお届け致します!
-
【失敗と成功から学ぶ】SEOを無視したサイトリニューアルが招く悲劇と回復の道
2025.08.04
View more
-
2025年上半期、広告業界はどう動いた?広告エキスパートと振り返る最新トレンドと下半期の見通し
2025.07.23
View more
-
生成AI時代の広告運用者が、絶対に手放してはいけない領域とは?
2025.07.10
View more
-
【成功事例に学ぶ】ECサイトのSEOで差がつく!売上を伸ばす改善ポイントとは?
2025.07.10
View more
-
フォーム改善でCV率アップ!ユーザビリティを損なう、日本のHTMLフォームに潜む落とし穴とは?
2025.07.10
View more
-
【SEO初心者必見】検索結果で目立つ構造化データの使い方と実装ステップ
2025.06.05
View more