PcBanner SpBanner

CV数を限界突破!伸び悩みを解決する認知広告×獲得広告 CVRが低下し始めた時に、対応必須の具体策とは

CV数を限界突破!伸び悩みを解決する認知広告×獲得広告 CVRが低下し始めた時に、対応必須の具体策とは

概要

運用型広告の成熟により、従来の獲得施策だけではCV数の伸び悩みやCVRの低下に直面する企業が増えています。
継続的に広告成果を上げるには、認知と獲得を切り分けず、接点設計から見直す必要があります。
本ウェビナーでは、認知広告と獲得広告をどう連携させるか、CV数を再成長させるための具体的な打ち手を成功事例とともに解説します。CVRが落ち始めた今こそ必見の内容です。

▼こんな方におすすめ
・運用型広告を継続しているが、最近CVRが落ち始めていて打ち手が見つからない方
・CPAが悪化傾向にあるが、これ以上広告費を増やせず悩んでいる方
・認知と獲得を別々に運用していて、連携が取れていないと感じている方
・社内や上層部から「新規獲得を増やせ」「CV数をもっと出せ」と言われて困っている方
・広告施策をCV単価中心から脱却させたい、中長期視点のプランを模索中の方

日程

2025/10/3 (金) 11:00~13:00(LIVE)

構成

11:00-11:03    オープニング

11:03-11:23 セッション01|株式会社マイクロアド

         認知広告の具体策(オンライン)

11:23-11:43 セッション02|株式会社MADS

         認知広告の具体策(サイネージ)

11:43-12:03 セッション03|ブルースクレイ・ジャパン株式会社

         獲得広告の具体策(Google広告)

12:03-12:23 セッション04|株式会社ExKey

         獲得広告の具体策(Meta広告)

12:23-12:43 セッション05|リーンマーケティング株式会社

         PDCAを回すための体制構築・計測方法

12:43-12:45    アンケート/告知

会場 完全オンライン開催    
※お申込みいただいた方に、メールにて視聴リンクをご連絡いたします。
費用 無料
主催

株式会社マイクロアド

登壇者

久木 紅奈

久木 紅奈|株式会社マイクロアド ダイレクトグロース部 部長

2021年にマイクロアドへ新卒入社。
代理店事業を主とする直販営業局にて、新規顧客開拓や広告プランニング・運用に従事し、月間広告費が億を超える大型案件も担当。        
これらの取り組みが評価され、全社の半期MVPを受賞。
現在は直販営業局の部長として、toC領域のクライアントに向けたデータ活用型の広告施策の提案や、新たな分析メニューの開発に取り組む。
広告配信にとどまらず、顧客にとってのパートナーとして、マーケティング課題の本質的な解決を目指した施策を展開中。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 - 2025-09-19T224327.572

佐伯 知亮|リーンマーケティング株式会社 代表取締役

リーンマーケティングCEO。GMOインターネットグループにて戦略子会社の立ち上げや、広告代理事業の部門にて一部上場企業〜新規事業まで幅広く広告・マーケティングを支援。複数スタートアップの立ち上げ等に携わった後、リーンマーケティングを創業。

【ウェビナー】LPメインメルマガ用_PCサイズ_1200x700 - 2025-09-18T115826.291

工藤 裕貴|株式会社MADS 広告事業部 部長

DSP/SSPを扱うインターネット広告会社を経て、2013年に株式会社MADSの立ち上げに参画。
その後、リテールサイネージメディア事業を立ち上げ、売上No1のウエルシア薬局を中心に大手小売チェーンをネットワーク化。
広告収益部門の全体統括として、現在に至る。

ブルースクレイジャパン_里村

里村 仁士|ブルースクレイ・ジャパン株式会社 代表取締役会長

2010年よりブルースクレイ・ジャパン株式会社のウェブ広告事業の立ち上げに参加。事業責任者として部署を統括。
2013年、国内で5人目のGoogle広告 トップコントリビューターとしてGoogle社より認定。
Google社の公式イベントにも複数登壇。事例発表、パネルディスカッションなどを行う。2024年3月、同社の代表取締役会長に就任。

Exckey_内田

内田 健人|株式会社ExKey 取締役副社長

大学卒業後、総合人材会社にて人材コンサルタントとして3年クライアントの採用課題解決に従事。
拠点長としての経験より組織・拠点としての事業成果改善に貢献。
その後株式会社ExKeyを共同創業。
中小から大手企業に対しデジタルマーケティング支援による売上改善を行う。
“デジタル・AIで顧客の事業成果を最大化する”をミッションに、
表面的な施策の実行にとどまらず、戦略から改善まで事業成果ベースでの
結果を最大化する支援にコミット。

 
Top