2019.08.19 2022.02.08

Google広告のディスプレイ配信(GDN)には様々なターゲティングがありますが、今回はその中の一つ「カスタムインテントオーディエンス」について基本情報や活用方法をお伝えしたいと思います。
基本情報
カスタムインテントオーディエンスとは?
カスタムインテントオーディエンスとは、キーワードやURL、アプリ、YouTubeコンテンツを設定することで、設定内容に関連する商品やサービスを積極的に検索しているユーザーにアプローチができる手法になります。
名前の通り、”カスタムした”インテントオーディエンスとなるわけですが、そもそもインテントオーディエンスってなに?って方も多いのではと思います。
インテントオーディエンスとは、「購買意向の強いユーザー層」のことです。
購買意向の強いユーザー層
広告主様が提供する商品やサービスに似たものを調べているユーザーや、購入を前向きに検討しているユーザーに広告を表示したい場合は、このカテゴリが役立ちます。
購買意向の強いユーザー層は、購入に至る可能性が高いユーザーをコンバージョンに導くことを想定した機能で、リマーケティングの成果を高めたり、購入段階に極めて近いユーザーに広告を表示したりする際に効果的です。
参照:Google広告ヘルプ オーディエンス ターゲティングについて
購買意向の強いユーザー層は、Googleが用意したカテゴリの中から選択して使用することになりますが、ドンピシャでそのカテゴリに当てはまらない商材も多くあると思います。
その場合に活用するのが、カスタムインテントになります。
カスタムアフィニティとはどう違うの?
似たような名前の機能として、カスタムアフィニティというものがあります。
どちらもオーディエンス=”人”をターゲティングするという点ではおなじになります。
異なる点としては、カスタムインテントが「商品やサービスを積極的に探しているユーザー」、つまり購買意欲が強いであろうユーザーをターゲティングするのに対して、
カスタムアフィニティは、長期的な興味関心に基づき、認知とリーチ拡大を目的としたターゲティング手法となります。
少し曖昧な部分もありますが、簡単に言うと”獲得”重視か”認知”重視か、です。
ただ今後これら2つのターゲティングは統合され、カスタムオーディエンスというターゲティング手法になるようです。
(Google Marketing Live 2019より)
オーディエンスリスト作成方法
リストの作成方法
①まず管理画面上部のツール→オーディエンスマネージャーへ進みます。
②カスタムオーディエンスを選択すると、リストの作成画面に進むことができます。
③キーワードやURLを登録していきます。
URLを設定する際は、ログインが必要なURLは避けましょう。(会員ページやSNS等)
15個くらい設定することがGoogleの推奨とされていますが、ユーザー層の規模も見ながら母数が少なすぎないように設定すると良いです。
作成ボタンを押して作成完了です。
注意点
前述したリストの作成方法の③で、次の要素に基づいてユーザーを登録という箇所が選択できるようになっていますが、基本的には購買意向の強いオーディエンス向けのキーワードを選択すればOKです。
Googleで使われた検索語句は、YouTubeやGmailの配信でのみ使用できるセグメントになります。
検索語句に基づいた配信となるので、YDNのサーチターゲティングをイメージして頂くとわかりやすいかもしれません。
ただしサーチターゲティング異なり登録したキーワードは部分一致扱いとなります。
参考:Yahoo公式ラーニングポータル 「サーチターゲティング」とは
配信事例
実際の配信事例
弊社で実際にカスタムインテントオーディエンスを配信した事例をご紹介いたします。
事例① 業種:人材
ターゲティング | CV | CPA |
リマーケティング | 35 | ¥12,606 |
カスタムインテントオーディエンス | 28 | ¥11,113 |
事例② 業種:教育
ターゲティング | CV | CPA |
リマーケティング | 18 | ¥4,196 |
カスタムインテントオーディエンス | 15 | ¥4,500 |
参考としてリマーケティングの結果もあわせて載せていますが、
上手く活用することでリマーケティングと遜色ない結果を出すことも可能な手法です!
さいごに
今回はカスタムインテントオーディエンスについて説明させていただきました。
ディスプレイ広告はリマーケティングしかやってないんだよな…って方も意外と多いのではないでしょうか。
ディスプレイ広告の中では比較的CV獲得を狙いやすいターゲティングになるかと思いますので、ぜひトライしてみてください!

BCJ管理人
ブルースクレイ・ジャパン(株)サイトの管理人です。 担当業務は全ファネル領域におけるサイト改善コンサルです。
-
【2023年最新】SEOとは?基本的なSEO対策とやり方をわかりやすく解説!
2023.10.27
View more
-
必見!【HTML】Webサイト上の改行方法を徹底解説!
2023.10.03
View more
-
【Amazon広告】2023年9月最新版!種類やメリットをわかりやすく解説
2023.10.03
View more
-
数字で分かる!縦型動画広告のメリットと作成ポイントまで徹底解説
2023.10.02
View more
-
【マーケター必見!】データドリブンマーケティングについて徹底解説!
2023.09.29
View more
-
【来店コンバージョンとは?】計測の仕組みや配信手法などを解説
2023.09.28
View more