2022.02.08 2019.09.30

Google検索広告の新しい広告フォーマットである、ギャラリー広告(Gallery Ads)についてご紹介します。
目次
ギャラリー広告(Gallery Ads)とは?
ギャラリー広告(Gallery Ads)
ギャラリー広告とは、Googleの検索広告の新しい広告フォーマットで、検索結果に画像付きの広告を出稿することができる機能です。
現在はベータ版機能のとして、一部のアカウントのみで利用可能なため、お試しになりたい場合は、
Googleへ申請が必要です。※2019年9月現在
ギャラリー広告(Gallery Ads)の特徴
テキストにプラスして、画像でも広告訴求をすることができるため、関心の高い見込み顧客(検索ユーザー)に対して、視覚的により多くの情報を一度に訴求することが可能です。
Googleでは、自社のサービスに関心の高いユーザー層の獲得に最適であるとしています。
主な特徴
- 検索広告(キーワードターゲティング)
- スワイプ可能な画像ベースの広告フォーマット
- モバイルの検索結果ページの上部に表示(PCは非対応)
- エンゲージメント単価(カルーセルで2回以上スワイプした場合、広告をクリックした場合に課金)
ギャラリー広告(Gallery Ads)の入稿
設定手順
Googleに申請し、利用可能になった場合は、通常のテキスト広告やレスポンシブディスプレイ広告と同様に、管理画面の広告と広告表示オプションから広告追加が可能です。
設定項目
①最終ページURL
②広告見出し
半角30文字
テキスト広告と同様にタイトル3まで設定可能
③ギャラリー画像
4枚以上8枚まで設定可能
④タグライン(画像のキャッチフレーズ)
半角70文字
画像ごとに、画像に対してキャッチフレーズの設定が可能
設定上の注意点
設定上の注意点は、クリエイティブ(ギャラリー画像)に関するガイドラインが厳格な点です。
より自然で魅力的な広告エクスペリエンスを求められるため、配信するギャラリー画像は以下の
内容に注意しましょう。
ギャラリー画像のNG例
- イメージ広告(いわゆるバナー)のような訴求が含まれる画像
- 背景を加工した画像
- 奥行のないデジタルグラフィック画像
- 同じ画像を繰り返し使用
- ロゴや文字を重ねた画像
- コラージュ画像
最後に
実際に配信中の広告グループにギャラリー広告を追加をして配信してみましたが、テキスト広告と競合し 、かつ掲載条件がモバイルの上部表示ということから、インプレッションが増えませんでした。
エンゲージメント課金かつ上位表示のキーワードで表示されるので、CPCもやや高めな印象です。
引き続き検証をしながら、ベストプラクティスを探っていきたいと思います。
新しい機能の場合、事例が少ないことからPDCAの回し方や、効果検証が難しい場合もありますが、
積極的に導入し、広告効果の最大化を図っていきたいですね。

BCJ管理人
ブルースクレイ・ジャパン(株)サイトの管理人です。 担当業務は全ファネル領域におけるサイト改善コンサルです。
BCJメールマガジンのご登録
最新のセミナー情報やお役立ち情報をメールにてお届け致します!
-
【徹底比較】4C分析とは?3C・4Pとの違いとマーケティングでの使い分けガイド
2025.04.08
View more
-
RFM分析とは?3つの指標で顧客をセグメント化する方法を解説
2025.04.04
View more
-
SEO対策における自社対応と代理店依頼の判断基準
2025.03.14
View more
-
トピッククラスターとは?SEO効果やメリット、作り方を徹底解説
2025.01.20
View more
-
E-E-A-T攻略法!E-E-A-Tの基本からYMYL、SEOに与える影響やGoogle評価基準まで徹底解説
2024.12.25
View more
-
4P分析とは?基本から他フレームワークとの違い、活用事例まで徹底解説
2024.12.23
View more