2023.03.06 2023.03.03

ランディングページの改善に役立つ情報をお届け。
第9弾となったランディングページの改善ポイントご紹介について、
今回はコンバージョンエリア(以下、CTA(call to action)と記載)についてご紹介いたします。
目次
CTA:2~3コンテンツ毎にCTAが設置されているか
CTAはユーザーをコンバージョン地点へ誘導するために必要な要素です。
ユーザーがコンバージョンしたいと思ったら、すぐにコンバージョンできる状態にするべきです。
CTAの掲載目安は2~3コンテンツに1個の割合です。
※2~3コンテンツに一つCTAを入れる
CTA:同一のアクション要素は同一のデザインで統一されているか
例えば「資料請求する」というアクションに対して、いろいろなデザインのボタンが混在していたらユーザーは混乱してしまいます。
1アクション・1デザイン。大きさや形状、カラーなどを統一しましょう。
CTA:テキストリンクを使用せず、ボタンデザイン化しているか
テキストリンクは このような文字をそのままリンク化している状態を指しますが、視認性が悪く、コンバージョンにつながるCTAでのテキストリンクの利用は適切ではありません。
ボタンデザイン化し目立たせる工夫をしましょう。
CTA:ボタンデザインは立体的で、影がついており、周囲に溶け込んでおらず、誰でもボタンと認識できる工夫がされているか
ボタンをデザインする際には、かっこよさや見た目を良くすることが大切ではなく、誰が見てもボタンに見えるかどうかが重要です。
左はただ背景をベタ塗りしただけのボタン。右はグラデーションで立体感+ドロップシャドウにより影をつけています。
右側のほうがボタンらしさがありますよね。
【最後に】成果を生むランディングページを作ろう!
ランディングページはデザインも重要ですが、最も重要なことは「成果を生むこと」です。
弊社のランディングページ制作ノウハウから、「成果を生むランディングページ」の代表的なチェックリストを以下にまとめておりますので、ぜひダウンロードして活用してみてください。
弊社ではランディングページの無料簡易分析も承っております。
プロ視点で見た、貴社ランディングページの課題点を発見し、オーダーメイドの分析結果資料をお届けいたします。
詳しくはチェックリストをご覧ください。

BCJクリエイティブチーム
クリエイティブチームの中の人 主にLP制作を担当。 詳細な分析から成果改善までをコミット!
-
【2023年最新】Youtube広告の完全ガイド徹底解説
2023.03.03
View more
-
ランディングページのクオリティコントロールその⑧
2023.01.23
View more
-
WEB広告の最新情報をお届け!業界TOPIC 2022年12月版
2023.01.16
View more
-
【2022年最新】Facebookのドメイン認証のやり方
2022.12.21
View more
-
ランディングページのクオリティコントロールその⑦
2022.12.19
View more
-
広告クリエイティブのアイデア出しにも活用できる!競合広告の調査方法4選
2022.12.12
View more