2021.10.07 2017.04.02

LPをつくったのに成果が上がらない…
原因はLPのデザイン?見せ方?
様々な原因があるとは思いますがLPにも得意・不得意があります。
今回はそんなLPの得意・不得意が何か見ていきましょう。
1.インパクトを出しやすい
サイトと違いLPでは紹介したい商品以外の余分なもの、
例えば、グローバルメニューやその他の商品が含まれないため、
ページ全体を使った表現が可能なためです。
ページを訪れたユーザーの目に止まりやすい見せ方をすることが容易です。
2.LPは単品商材の取扱が得意
1の理由からLPは単品商材を扱う事に長けています。
3.逆に様々なカテゴリに分類される商品群を扱うことは難しい
2の理由から複数商材を扱うようなECサイトをLP化することは難しいです。
LP化を検討する場合、強化商材だけをピックアップしLP化するなどの手段が考えられます。
4.効果計測がとりやすい
1ページ構成が基本のLPではサイトとは違い分析が行いやすく、
広告運用の面でも成果計測がとりやすいです。
5.メンテンナンスが容易
サイトと異なり1ページで完結するLPではコンテンツの変更などが簡単に行なえます。
その為、競合や市場の変化に応じてコンテンツを変えていくといったことにも柔軟な対応が可能です。
LPは手軽さ、事前の十分な調査に基づいたクリエイティブを行えば、
低コストで高パフォーマンスを出すことが可能と魅力が多い反面、
扱うサービス・商材によってはサイトの改善、SEOなどに注力したほうが成果が上がるケースも
あります。十分に理解した上でどんどん改善していきましょう!

BCJ管理人
ブルースクレイ・ジャパン(株)サイトの管理人です。 担当業務は全ファネル領域におけるサイト改善コンサルです。
BCJメールマガジンのご登録
最新のセミナー情報やお役立ち情報をメールにてお届け致します!
-
SEO対策における自社対応と代理店依頼の判断基準
2025.03.14
View more
-
トピッククラスターとは?SEO効果やメリット、作り方を徹底解説
2025.01.20
View more
-
E-E-A-T攻略法!E-E-A-Tの基本からYMYL、SEOに与える影響やGoogle評価基準まで徹底解説
2024.12.25
View more
-
4P分析とは?基本から他フレームワークとの違い、活用事例まで徹底解説
2024.12.23
View more
-
Google Discoverとは?仕組みや表示方法、対策方法などを徹底解説!
2024.12.20
View more
-
ワイヤーフレームとは?作り方や活用事例、おすすめツールまで徹底解説!
2024.12.02
View more