2021.11.09 2020.10.19

WEBサイト制作において、WEBサイトを高速に表示させることは一つの課題となります。
高速化の一つの手段として、画像の軽量化があります。
画像形式というと「JPEG」や「PNG」「GIF」などがありますが、今回は次世代の画像フォーマットである「WebP」「JPEG200」「JPEG-XR」について、取り上げていこうと思います。
WebPとは
最近、Googleの画像検索などでもよく見る形式です。
Googleが開発した最新の画像形式で、PNGなどの可逆圧縮およびJPEGなどに用いられる非可逆圧縮の両方のメリットを併せ持った画像形式です。画像を軽量化できWebサイトを高速化することができます。
JPEG 2000とは
JPEGの次世代規格で、JPEGを上回る圧縮効率と拡縮大性能と高速性を持ちます。
医療や地理などの分野で用いられることを想定した画像形式です。
JPEG-XRとは
JPEGの次世代として画像情報を扱うための標準フォーマットとして誕生しました。正式名称は「Joint Photographic Experts Group Extended Range」です。
従来のJPEGと比較して圧縮率や色彩情報の量などにおいて優れています。
対応するブラウザに難がある
次世代画像フォーマットは既存のフォーマットと比較して、軽量で扱う情報量において優れていますが、
現状、対応するブラウザに難があります。
各画像の対応ブラウザ
IE11 | Edge | Chrome | FireFox | Safari | |
---|---|---|---|---|---|
WebP | x | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
JPEG 2000 | x | x | x | x | 〇 |
JPEG-XR | 〇 | x | x | x | x |
こうしてみると、画像フォーマットによっては、対応しているブラウザが殆どない状況です。
作ったらそれでおしまい。
ではなく、何度もテストを重ねてより良い成果を生むランディングページを作成することが大切です。
貴社でお使いのランディングページを改善するための代表的なチェック項目を以下にまとめておりますので、ぜひダウンロードして活用してみてください。
弊社ではランディングページの無料簡易分析も承っております。
プロ視点で見た、貴社ランディングページの課題点を発見し、オーダーメイドの分析結果資料をお届けいたします。
詳しくはチェックリストをご覧ください。

BCJ管理人
ブルースクレイ・ジャパン(株)サイトの管理人です。 担当業務は全ファネル領域におけるサイト改善コンサルです。
BCJメールマガジンのご登録
最新のセミナー情報やお役立ち情報をメールにてお届け致します!
-
SEO対策における自社対応と代理店依頼の判断基準
2025.03.14
View more
-
トピッククラスターとは?SEO効果やメリット、作り方を徹底解説
2025.01.20
View more
-
E-E-A-T攻略法!E-E-A-Tの基本からYMYL、SEOに与える影響やGoogle評価基準まで徹底解説
2024.12.25
View more
-
4P分析とは?基本から他フレームワークとの違い、活用事例まで徹底解説
2024.12.23
View more
-
Google Discoverとは?仕組みや表示方法、対策方法などを徹底解説!
2024.12.20
View more
-
ワイヤーフレームとは?作り方や活用事例、おすすめツールまで徹底解説!
2024.12.02
View more