2020.09.21 2021.11.09
- 画像
- Photoshop

PhotoShopでデザイン作成する時、保存したファイルの形式はどうなっているでしょうか?
一般的にPhotoShopの編集状態を保存する場合、PSDというファイル形式で保存することが一般的でしょう。
しかし、ある程度大きなサイズのデータではPSBというファイル形式での保存が必要となってきます。
今回は、各ファイル形式の違いと注意するべきポイントをご紹介します。
PSDファイルとは
PSD(PhotoShop Document)ファイルとはフォトショップで編集している状態を記憶したPhotoshop独自のファイル形式です。
JPEGやPNGなどの画像ファイルと異なり、作成したレイヤーやテキストなどを再度フォトショップで編集することが可能です。
ただし、レイヤー数やテキスト量などによってファイルサイズが大きくなりがちです。
PSBファイルとは
PSB(PhotoShop Bigdocument)ファイルとは、その名の通り大容量のファイルで保存する形式です。
では、PSDファイルがあるのに、PSBファイルを使う意味は何でしょうか。
PSBは特定の条件で使用する必要がある
フォトショップでは下記の条件でPSBとして保存する必要があります。
- 保存するファイルの容量が2GBを超える場合
- カンバスサイズ(縦)が30,000ピクセルを超える場合
また、一度PSBファイルとして保存するとそのファイルはPSDとして保存することができなくなります。
作ったらそれでおしまい。
ではなく、何度もテストを重ねてより良い成果を生むランディングページを作成することが大切です。
貴社でお使いのランディングページを改善するための代表的なチェック項目を以下にまとめておりますので、ぜひダウンロードして活用してみてください。
弊社ではランディングページの無料簡易分析も承っております。
プロ視点で見た、貴社ランディングページの課題点を発見し、オーダーメイドの分析結果資料をお届けいたします。
詳しくはチェックリストをご覧ください。

BCJ管理人
ブルースクレイ・ジャパン(株)サイトの管理人です。 担当業務は全ファネル領域におけるサイト改善コンサルです。
-
ランディングページのクオリティコントロールその②
2022.07.04
View more
-
リスティング広告の運用代行って意味あるの?
2022.06.27
View more
-
SEOに影響する?Webサイトやブログの適切な更新頻度について解説
2022.06.20
View more
-
WEB広告の最新情報をお届け!業界TOPIC 2022年5月版
2022.06.13
View more
-
ランディングページのクオリティコントロールその①
2022.06.06
View more
-
【Googleリスティング広告】進化した部分一致を、より効果的に活かす方法
2022.05.30
View more