2022.02.08 2021.01.25

2021年1月12日、Yahoo!広告より「ユーザーからの意見に基づく広告掲載停止の運用開始のお知らせ」がリリースされました。
ユーザーからの意見に基づく広告掲載停止について
今回、Yahoo!広告での「広告の品質向上」と「ユーザー保護」の観点から、Yahoo!広告にユーザーから寄せらせた意見を参考に、
「ユーザーに不快感を与えるような表現」と判断された広告の掲載を停止する取り組みを行うことがリリースされました。
参考:ユーザーからの意見に基づく広告掲載停止の運用開始のお知らせ
こちらは一部広告配信手法から運用を開始し、
段階的にその他の配信手法へ適用されていく予定となっております。
今回の取り組みの詳細
適用開始日
2021年1月25日(月)より適用開始
対象商品
Yahoo!ディスプレイ広告 PC版ブランドパネル
※初期段階では、ユーザーからのネガティブな意見が多いPC版ブランドパネルから運用を開始し、2021年4月以降に対象商品を拡大予定です。
実施概要
一定の閾値(入稿数やユーザーからの意見数等の複数の要素を加味して算出)を超えた広告については、Yahoo! JAPAN広告掲載基準に基づき掲載を停止いたします。
掲載停止のタイミングに関しては、前週分の集計結果に基づき、
毎週月曜日以降に広告が停止いたします。
適用される広告掲載基準および掲載停止理由
下記広告掲載基準に則り、掲載停止が行われます。
第9章 表現規制
3. ユーザーに不快感を与えるような表現
(5) その他ユーザーに不快感・嫌悪感を与えるおそれのある表現
また広告管理ツールでは、下記内容で掲載停止理由が表示されます。
ユーザーに不快感を与えるような表現/ユーザーからのネガティブな意見(クリエイティブ)
最後に
今回の取り組みではPC版ブランドパネルのみが適用されますが、順次適用範囲が広がっていくにつれ、かなり攻めた表現を用いたクリエイティブや、ネガティブな印象を与えるクリエイティブの広告審査落ちが発生することが多くなると予想されます。
広告掲載停止のタイミングも毎週発生しますので、小まめに広告掲載停止が発生していないか確認する必要があります。
Yahoo!広告だけでなく、様々な広告媒体で審査が厳格化されていく中で、どのようにクリエイティブの勝ちパターンを見つけ出すか、思考錯誤しながら進めていきたいですね。

BCJ管理人
ブルースクレイ・ジャパン(株)サイトの管理人です。 担当業務は全ファネル領域におけるサイト改善コンサルです。
BCJメールマガジンのご登録
最新のセミナー情報やお役立ち情報をメールにてお届け致します!
-
【徹底比較】4C分析とは?3C・4Pとの違いとマーケティングでの使い分けガイド
2025.04.08
View more
-
RFM分析とは?3つの指標で顧客をセグメント化する方法を解説
2025.04.04
View more
-
SEO対策における自社対応と代理店依頼の判断基準
2025.03.14
View more
-
トピッククラスターとは?SEO効果やメリット、作り方を徹底解説
2025.01.20
View more
-
E-E-A-T攻略法!E-E-A-Tの基本からYMYL、SEOに与える影響やGoogle評価基準まで徹底解説
2024.12.25
View more
-
4P分析とは?基本から他フレームワークとの違い、活用事例まで徹底解説
2024.12.23
View more