■概要
講座名 | 上級ウェブ解析士 認定講座 ※2021年版 |
---|---|
料金(税込) | 82,500円 ※本サイト経由で 5,500円割引(88,000円 → 82,500円 ) |
日程 | 2021年5月12日(水)+ 26日(水) |
時間 | 19:00 ~ 21:00 (受付 18時30分 ~) |
受講形式 | 「会場受講」 or 「オンライン受講」 を選択 |
会場 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-19-1 オミビル8F ※渋谷駅より徒歩3分(定員 6名) 大きな地図で見る |
■上級ウェブ解析士の受講資格
・ウェブ解析士協会正会員、もしくは法人会員のウェブ解析士認定者が対象です。
・ウェブ解析士認定試験合格後に認定用のレポート提出が合格日より2週間以内でも上級にお申込み、受講は可能です。
・講座は2日間の開催となりますが、カリキュラムとしては各種レポート作成、試験、eラーニング学習がございます
■カリキュラム
日程 | 章 | 概要 |
---|---|---|
事前課題 |
外部環境分析課題 ・Forces分析 内部環境分析課題 ・クロスSWOT分析 ユーザー分析課題 ・NPS(Net Promoter Score) ・ペルソナ ・カスタマージャーニーマップ ロジックツリー課題 ・ロジックツリー(売上20%UP) |
Day1(1日目)受講前に事前課題の説明動画を視聴した上で、事前課題用テンプレートにて作成。第1部開始前に、講師の指定する期限内に提出。 |
第1部 | はじめに | 講座の全体像、学習の進め方など。 |
第1章 上級ウェブ解析士とは | 上級ウェブ解析士の権利と義務や、合格基準について。 | |
第2章 MELSA戦略立案 | メディアサイト、イーコマースサイト、リードジェネレーションサイト、サポートサイト、アクティブユーザーモデルの戦略をウェブ解析士協会の実例を通して学習。 | |
第3章 KPIと指標の設計 | ビジネスインパクトにつながるKPIの考え方と、高度なマーケティングテクノロジーの利用・設計手法の理解タグマネジメントツールの理解。 | |
第4章 その他の計画立案 | ブルーオーシャン戦略立案、SEO施策の計画立案、サイト集客施策の計画など複数の演習からひとつ以上の演習を選択。 | |
DAY1(講座 1日目) | 事前課題・第1部 | 各課題の講評・講座内容に関する質疑応答・ディスカッションなど。 |
中間課題 |
・ウェブマーケティング計画書 ・KPI設定シート ・解析設計指示書 |
第2部開始までに左記3種類のドキュメントを作成し、講師の指定する期限内に提出。 |
第2部 | 中間課題の振り返り | 事前課題の解説 |
第5章 全体傾向の解析 | 瞬時に問題を発見するための基準値およびユーザ傾向やコンバージョン傾向の分析方法の習得 | |
第6章 参照元の解析 | 広告を含めたチャネル別の課題発見とステップ定義に基づいたカスタマーアナリティクス視点での課題発見方法の学習 | |
第7章 コンテンツの解析 | ファネルにもとづくコンテンツの課題発見と改善手法。加重直帰率や離脱改善手法によるソート方法およびステップ定義によるカスタマーアナリティクス視点でのコンテンツ分析とレポート手法の理解 | |
第8章 レポートの設計 | レポート設計の考え方とフレームワークおよび時系列でのレポート運用体制の構築を理解 | |
DAY2(講座 2日目) | 中間課題・第2部 | 各課題の講評・講座内容に関する質疑応答・ディスカッションなど。 |
修了テスト | オンライン試験 | 講座各章、事前課題、中間課題および2021ウェブ解析認定試験公式テキストから出題 |
修了レポート | 各種レポート作成 | 修了レポートの項目の解説や提出方法。要件に従って3項目のレポートとロジックツリーを作成し、1施策の改善・解析提案とそのデーター分析レポートを作成。講師の指定する期限内に提出。 |
■各課題の提出期限について
・事前課題・・・Day1(1日目)開催2日前までに担当講師へご提出ください。
・中間課題・・・Day2(2日目)開催2日前までに担当講師へご提出ください。
・修了レポート・・・Day2(2日目)終了後から3週間以内にご提出ください
(2週間以内の開催講座は多いですが、当主催では3週間以内になります)。
※事前課題、中間課題の最終提出期日は修了レポートと同日になります。上記期日は仮提出期日になります。
■講師プロフィール
ブルースクレイ・ジャパン株式会社
里村仁士
リスティング運用、サイト分析、人材育成など多岐に渡る業務に従事。
講師として、一般講座、企業研修、大学講義など定期的に開催。
また、ウェブ解析士 認定試験公式テキストの執筆者であり、
Google 広告 のトップコントリビューターとしてGoogle社より認定された数少ない実績者(現国内4名 )。
Google公式イベントにも複数登壇。