2023.01.23 2023.01.20

ランディングページの改善に役立つ情報をお届け。
LPの成果改善に重要なポイントのご紹介もはやくも第8弾となりました。
まだまだ、改善ポイントはありますが、今回も前回に引き続きファーストビューの改善点について触れていきます。
目次
ファーストビュー:はじめて訪れた人が2秒以内に何屋のLPか理解できるコピーか
ファーストビューはユーザーがLPに訪れると一番最初に目にする部分ですが、見る時間はおよそ2秒以内とされています。
そのため、2秒でどういったサービスを提供しているのかが理解できるキャッチコピーであることが重要です。
何屋なのか理解できないユーザーはすぐに離脱してしまいます。
※エンゲージリング販売LPのキャッチコピー例
ファーストビュー:はじめて訪れた人が2秒以内に何屋のLPか理解できるキービジュアルか
キービジュアルとは、FV内に配置するLPのメインイメージ画像のことです。
サービス内容を視覚的にイメージできるような写真やイラストを配置することで、何屋のLPなのかを瞬時にユーザーに理解してもらえるようになります。
キャッチコピーと同様に2秒以内に理解ができるビジュアルを設定しましょう。
※家のフロアコーティングサービスでのビジュアル例
ファーストビュー:多くの要素が配置されていないか
ファーストビューではユーザーは2秒以内で滞在するか離脱するかを判断するため、多くの要素がある場合、情報の判断がしきれずに離脱につながる可能性が高くなります。
伝えたい情報を最低限に絞って掲載するようにしましょう。
キャンペーンバナーの存在がファーストビューに必須でないのならば削除するべきである
ファーストビュー:数値で表すことのできる3つの実績が掲載されているか
実績は信頼感や安心感、また、そのサービスが多くのユーザーに利用されているのかを判断するための指標になります。
例えば、満足度や販売数、リピート率などの数値を3つファーストビューに掲載するようにしましょう。
ファーストビュー:600px~700pxの高さに収まっているか
ファーストビューはユーザーの閲覧環境によって表示できる範囲が異なりますが、ノートパソコンや小型のスマートフォンなどで閲覧した際にも収まるサイズにしましょう。
制作時には大きな画面で行うケースが多く、つい小さい画面での見え方を忘れがちですので注意しましょう。
せっかく良いファーストビューでも見えなければ意味がありません
【最後に】成果を生むランディングページを作ろう!
ランディングページはデザインも重要ですが、最も重要なことは「成果を生むこと」です。
弊社のランディングページ制作ノウハウから、「成果を生むランディングページ」の代表的なチェックリストを以下にまとめておりますので、ぜひダウンロードして活用してみてください。
弊社ではランディングページの無料簡易分析も承っております。
プロ視点で見た、貴社ランディングページの課題点を発見し、オーダーメイドの分析結果資料をお届けいたします。
詳しくはチェックリストをご覧ください。

BCJクリエイティブチーム
クリエイティブチームの中の人 主にLP制作を担当。 詳細な分析から成果改善までをコミット!
-
【2023年最新】SEOとは?基本的なSEO対策とやり方をわかりやすく解説!
2023.10.27
View more
-
必見!【HTML】Webサイト上の改行方法を徹底解説!
2023.10.03
View more
-
【Amazon広告】2023年9月最新版!種類やメリットをわかりやすく解説
2023.10.03
View more
-
数字で分かる!縦型動画広告のメリットと作成ポイントまで徹底解説
2023.10.02
View more
-
【マーケター必見!】データドリブンマーケティングについて徹底解説!
2023.09.29
View more
-
【来店コンバージョンとは?】計測の仕組みや配信手法などを解説
2023.09.28
View more